Sculptor: Yasutomo Shimizu A collaboration item of Kotobukiya's original content "Frame Arms Girl" and MegaHouse's "Desktop Army"! Based on the design by BLADE, Sylphy has been turned into a Frame Arms Girl! -Characteristic body balance has been recreated! -It has many articulation points even for being the smallest of all Frame Arms Girl! -The articulation range of crotch joint has been increased and it now can be moved up, down and forward. -Thanks to the articulation of ankle anchor part, the landing stability can be increased. -It comes with 3 types of expression parts; regular face, shouting face and relaxed face. The item is compatible with previously released Frame Arms Girl as well. -Expression parts are pre-painted and it can be enjoyed even without paint job. -It also includes a regular face part without tampo printing. -It comes with a neck joint compatible with head part of Megami Device. -It comes with a base in a design of Desktop Army. -It includes decals such as eyes. -3mm diameter big holes made on arms and foot are compatible with weapon parts of M.S.G series and Frame Arms series.
S**E
Pretty cute small figure
Very cute figure, does need a bit of glue for some pieces (not a requirement just to make it more durable) has a blank face with a sheet of water slide decals to make a custom faceplate.Instructions were clear even though its in Japanese (has all the steps in picture format so language isnt a issue)
K**E
do not buy
Sucks
B**M
Great little Model
Fun to build. Some very small parts. Very cute.
暁**暁
他のデスクトップアーミーもよろしく!
この商品の特筆すべきをいくつか挙げますと以下のようになります。1:少ないパーツ数2:魅力的な表情パーツ3:faガールには珍しい低頭身まず1つ目について、ランナーの枚数は10枚くらいだけどその大半はサイズが半分位しかないため、スタンドや武器を合わせてもマテリアなどの素体系のキットとほぼ同じ時間で組めます。2つ目について、いつも通りの澄まし顔と叫び顔+αの構成ですがデフォルメの効いたものとなっています。例を挙げると叫び顔は八重歯の覗いたものとなってますし、+αの枠であるまったり顔は今までのシリーズにはなかったチョイスなのでとても新鮮な印象を受けます。3つ目について、これはコラボ元のキャラデザを最低限の変更でfaガールの規格に変換した感じのものなので、ネット上に挙がってる従来のfaガールの頭身を改造して下げた作例とはまた違った独自のプロポーションです。手足が短い為可動が気になると思いますが、関節の構造は引き出し式の関節パーツを採用してあり見た目以上にグリグリ動きます。軸の長さや素材選びもよく考えられており、シリーズ初期のキットによくあった「動かしてると腰の関節が脆くてすぐ真っ二つになる」とか「ポリパーツが肉抜き穴に削られて傷だらけになる」などの耐久性に関する弱点も克服してます。最後に一つ弱点を挙げるなら頭髪パーツが動かしてるとねじ切れそうで怖いところが挙げられます。メガミデバイスや他のfaガールにも共通して言えることですが頭髪パーツの球体関節が脆くて「動かしてると球体関節が壊れた」という話をよく聞きます。しかも大抵の場合、頭髪パーツに使われている関節パーツは独自規格で作られてる為、MSGや関節技の球体関節を無加工で補修材に使えないのが苦しいところです。この先、手首用の球体関節同様に頭髪パーツの補修剤も出して欲しいですね。総評としてキットの出来に満足してるのでfaガール版の他のデスクトップアーミーも登場して欲しいという願いを込めて星4にしました。
A**ー
いろいろ悩む
フレームアームズガールとしては細かいパーツ多いですがランナー少なめです。もう少し安かったらよかったな!デスクトップアーミーをオリジナル作って塗装したい人にとってはお勧めかも。改造や塗装などしないで遊びたい人は素直にデスクトップアーミー版を買うのがおすすめです。
ク**マ
だいぶ、ちっさいです
関節がキツキツなので、塗装される方は気をつけてください。わたしはゆるゆるの塗装派なので、関節部分のマスキングをしてませんでした。最低限ここはやりましょう。ツインテが折れてしまいました。
電**ず
パーツ紛失要注意!
デスクトップアーミーとFA・Gのコラボプラモ。判ってたが小さい!かぁーいぃ(可愛い)のです。ですが完成が小さいと言う事はパーツ自体も小さいので・・・それこそ大きな透明ビニル袋の中でカットや組立てをした方が良い位には。可動範囲も小さい割りに広く、良く動き、保持力も必要以上ある良いキットです。ほぼ色分けしてありますし。素組しての感想です。(とりとめ無く記入します。)あくまでも【参考程度】です。パーツが細かいからゲートカット時や組つけ時に[ピンっ]とパーツを飛ばしたら・・・パーツ紛失する可能性が[大]です。特に[ G ]ランナーの[ 1 ]~[ 4 ]の小さいパーツに注意したいです。手順[ 1 ][ 2 ]の頭部パーツはパーツにゲートを少し残して組み上げてからヤスリ等でゲート処理した方が楽です。ゲート部分を削り過ぎないでキレイにできると思う。個別にゲート処理したら削りすぎて凸凹になりそう?パーツの挿し込みピンが細いのが多く、普通に組立てるのにも気を使うでしょう。素組 → 解体 → 塗装 → 組立 → 完成、な手順だと余程上手く接続ピンの処理をしたりしないと接続ピンはまず折れる感じです。素組なら素組、塗装なら塗装、で最初から完成先を決めた方が楽?股関節の構造はFA・G フレズヴェルク系と酷似するスライド構造。太股の球体関節?との接続堅さを調節しないとPOM製パーツと言え破損する可能性あり。肘関節はfigma系と言うかデスクトップアーミー等でも使用されてるタイプの関節。膝関節は[ Ю ]?[ Ω ]?な雰囲気のパーツを使用しての驚異の3重関節。太股、膝、脚、でスゴイ曲がる!・・・代わりに足首に関節は無い。手と腕の接続は 3 mm.軸。胴体はパーツがミッチリと詰まってるので[ 流し込み接着剤 ]類の使用は注意が必要になるでしょう。胴体は細かいピンのパーツが多いです。変な力をかけるとピンはすぐダメになるので焦らず落ち着いて作業する事を強くオススメします。* ※ *良いキットです・・・が、小さいパーツで構成されてますので本当にパーツ紛失注意です。パーツが小さい上、パーツ数がありますので個人的には[数]を作るのは色々な意味で大変かな?
Trustpilot
1 month ago
4 days ago