The Legend of Hiros Sen No Kiseki
A**E
Great Game!
Great Game! I love the Kiseki Series!This one adds a lot of change to the old series, may still need some time getting over it :)
K**O
I thing is good
I really love it.In fact,this is fun and post fast,so I love it.Maybe I will buy other thing at next time...
A**.
Best JRPG in last 5 years
One of the best RPG I have played, defintely the best JRPG in last 5 years
S**S
3D描画は概ね滑らかな方だと思います
steam版も持っているのですが、最近はじっくりPCでゲームをする時間が無いのでvita版を中古で買いました。前作の碧の軌跡revolution は背景3D描画に若干スムーズさが物足りないと感じていました。本作は多少カクつく場面はありますがvitaの3D処理にしては概ね滑らかな描画だと思いました。VITA用タイトルだと、よそと比べてサウンドのビットレートとか低くてヘッドホンを使いたくないソフトも見受けられますが、本作はまあ大丈夫かな。ユーザーレビューの低さが気になりますが、せっかく積みゲーで終わらない様にvita版を購入しましたので時間を見つけて進めてみたいと思います。顔グラは2Dで用意してほしかったかな。
雀**雀
少年恋愛漫画
物語の本筋はともかく、人間関係がうっとうしすぎてしかたがなかった。少年恋愛漫画が好きならこの人間関係も好みかも知れない。十年前に発売されたものなので仕方が無いかもしれないがセクハラが酷い。女の子であれば女の子に対してセクハラ発言をしても許されると思っている作りがとても気持ち悪かった。☆はあくまでもキャラの作り込みに関してのみ。本筋に関しては☆には表していない。
ポ**太
うーん
楽しみにしていたが戦闘システムがいまいち。。。なかなか進まない。
A**ー
戦闘システムに注目です。
今までプレステ3でやってたんですけどVitaを買ってからはVitaばっかりやっているのでこれを機にまた最初からやって今度こそ全員のエンディングをみたいです。
T**3
クリアできず
当時、予約購入したのですがあまりの出来に最後までクリアできず、シリーズからも離れていました。いつのまにかIVが出るらしいので今更ですがレビューします。閃の軌跡は無理でしたが、次の軌跡?英伝新作?は良くなるといいですね。開発者に届くと信じて。【シナリオ】単調で進展の無い物語。プロットの段階で気付くべき。軌跡シリーズの帝国編としてユーザーが期待していた内容はほとんど無いといってよい。空の軌跡はそれ以前の英伝を引き継いだ「旅を経て子どもが大人に近づく物語」として良質だった。クロスベル編は「社会に出たばかりの子どもが大人になる物語」になっていた。今作はなんだろう。「学芸会を見させられる物語」だろうか。学園生活を楽しむことが最大の主題であり、主人公の学生たちは先生や保護者の引率の元で革命やら陰謀やらに巻き込まれ、熱い思いの力で何となくぼんやりと問題を解決した感じになる。そもそも、進行のさせ方が「学園編」→「遠征」の繰り返しでまず単調。物語が有機的じゃ無い。良いゲームはシステムがシナリオを補助するが、今作はシステムがシナリオの邪魔しかしていない。【学園パート】学園編というのか恋愛ADVパートというのか、そういう時間が長い。長いだけで実りがない。無駄に広い学園をちんたら歩き回り、いまいち魅力の伝わらないキャラクターと交流を深める無意味な展開。既存作品では旅の合間に気分転換的に差し挟まれていた町探索が今作ではメインとなっている。過去作で町探索やモブ会話が好評だったのは、サブイベにも力を注ぐ丁寧な作りが評価されてただけで、そんなパートをメインで延々やりたいとは思ってないですよ。クロスベル編でも微妙だとは思っていたが、拠点の町から遠征して物語を重ねる方式は良くない。旅の軌跡が放射状になっている。それ旅じゃない。旅行。【キャラクター】プロットが低品質なのはキャラクター中心にしすぎた弊害なのか。とはいえ、昨今のラノベ的なキャラ小説としての品質にも達していない。「まずキャラクターありき」というスタイルが今作では全く良いところを発揮していない。記号を詰め込んだだけの無個性キャラが空疎な会話を繰り返すイベントパートはただただ苦行。そもそもパーティメンバーが多すぎる。全員が同じ場所で寝起きして同じ学校に通って、遠征のときだけ分断されて、遠征が終わったら同じ学校に戻ってきて情報共有。人数増やす意味がない。クロスベルみたいにメインキャラ4人+ゲストくらいでよかったんじゃない。物語上の役割も無く、意味のない数合わせに用意されたキャラクターたちが不憫。システム的にも、戦闘でのキャラクターの役割被りが多い。キャラクターへの愛着も湧かない。属性化・記号化が過ぎる。レッテルのように貼り付けられた誇張された個性はキャラクターの魅力に何の寄与もしていない。「○○って作品の××みたいなキャラです」がズラリ10人。真面目にやれ。そして台詞がまたひどい。まさにレッテルだけを重ねたワナビが書いたような台詞ばかりが続く。意味もなく増やしたキャラクターにとりあえず台詞を当てたいのだろう、という印象しか無い。そのキャラクターが自らの思想信条に基づいて放つ台詞というのがほとんど存在しない。(物語・プロットがザルなので、放たれる台詞のバックボーンもスカスカなのである)そして、そんな空疎なお寒い台詞のかけあいで会話のようなものが組み上げられている。本当にプレイしていて辛かった。【3D】キャラモデルは、低品質だが国産ゲームとしては別に普通と言えるかもしれない。続ければ慣れるし愛着も湧く。下手カワ系とでもいうのか。背景やフィルタ・エフェクトについては携帯機だしまぁこんなもんか、という感じ。しかし、ロマンティック・ドラマティックな演出が技術的に不可能なのは物語を見せる作品としては致命的である。今回は物語がひどかったのでその必要もなかったが。モーションは本当にひどい。学生作品のレベル。戦闘アクションくらいはちゃんとすべきだし、「学園」で「恋愛」やりたいなら日常芝居ももうちょっとはがんばらないと。ここまでくると逆に言うことないな。【演出】イベントパートは突っ込みどころ満載。まずレイアウト(構図)、3Dカメラワーク、カッティングなど、映像としての基礎も原則も全く押さえていない。会話シーンではバストアップなのにキャラの顔がセンターに置かれ、しかもワイドレンズで歪んでいる。かと思えば意味もなく引きで多キャラを映し、意味もなくカメラが動く。イマジナリーラインなど全く気にしない。喋らないキャラを一緒に映すせいで無表情で棒立ちしているキャラが悪目立ちし、喋っているキャラも同時に無個性化する。これは全員で手を繋いでゴールする徒競走的なあれなのだろうか。仲間の絆的な? まさに悪平等演出である。あと、表情芝居を捨てて漫符に頼ってるのも作品の品質を大きく下げている。3Dを演出に活かせないんだったら2Dでよかったんじゃないかな。自社開発にこだわるのもいいけど、イベントシーンのコンテ・演出は外注すべきですね。3D演出的なものが導入されたのはぐるみんあたりからだと思いますが、そこから進化どころかむしろ退化すらしている。映像演出は素人が勘でやって上手くできるものじゃないです。【音楽】悪い印象はなかったです。ただ、物語がアレなので、劇盤として記憶に何も残っていない。ゲーム音楽ってのは物語のシーンと一緒に再生されるものですから。【ゲームシステム】戦闘は面白かったかな? たぶん。シリーズを継承しているので被害が少なかった領域でしょう。それ以外お粗末。RPGで物語とキャラがダメじゃあ、後は戦闘くらいしか言えること無いですから。【総評】いつか面白くなるはずという期待を前に、義務感に背中を押されて何とかプレイしていたのですが、途中で時間の無駄だと気付いてやめました。四章か五章くらいまではやったはず。何人にもお勧めできません。この作品を素直に楽しめる人が羨ましいです。そういう人は、たぶんどんな作品でも楽しめるのでしょう。
Trustpilot
3 days ago
1 month ago