With approximately 200 parts, the mecha stands about 16 cm tall. The polycapped joints allow for a wide variety of poses. Paint is not required for this model, although you may choose to customize or detail the weapons as you see fit. All items include pictoral assembly instructions.
J**P
Great figure but hard as balls to put together
Great figure but hard as balls to put together! Stickers or lack of have to be cut out and glued on =(
J**
magnifico estado
maravilloso producto en magnifico estado
お**ま
塗り分け箇所がわかりにくい
キットはモールドもシャープで、分割などもよく考えられていると思います。ただ、塗装指示だけはどうにもわかりにくいホワイトだけで3系統ありますが、どの部位にどのホワイトなのか記載がないので、説明書の完成写真を参考に塗装する話kですが、明度差が少ないホワイトは画像からはイマイチ違いが読み取れず難儀します。同様にグレイ系の塗料も3種類ほどあるのですが、これもどこにどれを塗装すればよいのやらで、そのあたりがもう少しわかりやすいと助かりますね。
よ**ヒ
後ろから眺めてると巨大な物を仰視してる錯覚に捕らわれる情報量
私はロボットのプラモは下半身から組み上げ、まずは立たせるというクセがあるのですが、ためしに本キットも台座〜本体中央と組み上がった段階で、待ちきれずに飾って見ました。ちょっとバイクに似たフレーム、剣の切っ先から後方に向け、反り上がり広がる白い翼・・・はじめはサイドユニットに目を奪われがちですが、中央部分も一振りの宝剣のごとく美しい。自在に可動するアームではなく土台はPVC製ですが、製作、飾る意欲の湧く台座。 銀鶏の名前の由来は同名のキジ科の鳥だと思うのですが、この鳥の羽の様子やどんな色をしてるかなどを画像検索で調べたりすることも、キット製作の参考やモチベUPに多少はなるかも知れません。見所満載のサイドユニットは、着陸脚及び、3枚連結した小翼の折りたたみを差し替え再現。惜しむらくは、ここが左右2組分あるのに対し、デカールは1組分という点です。 マスプロ商品で造形を省か れ易いのが、強度や可動優先となる武装などの接続部分のパーツ。 しかし、この小翼の接続部に対する壽屋さんの答えは ”両面からのスライド成型による緻密な造形の部品を接着する”というこだわりよう。かなり薄い翼に小さめの接続部品を角度調整しつつ接着する作業は、少しはコツがいると思います。しかし、接着が必要なのはここのみ。部品数は抑え気味で作業面でも多くの点で斑鳩のキットに比べるとらくに進むと思います。 ただし、小翼の切り離しと左右バインダー後端の突起ぐらいは気をつけないと?! 折れた!やっちまったあぁ・・・と後悔とともに死すことなし・・・皆の衆・・・良いな?
T**I
とても良いキットだと思います。
初めてのコトブキヤさんのキット購入でした。アンダーゲートかと不安に思いましたが、一切アンダーゲートによるパーツレイアウトはナシ。モールドもしっかりダレた箇所も無く、非常にシャープです。原型がシューティングゲームの主人公機を作らせたら恐らく右に出る者は居ないであろう、かの伊世谷氏です。やはり納得の出来映えでした。とてもオススメです。
A**R
すばらしい商品です
模索しながら組み立ててみました.とても美しいモデルです.原作ゲーム好きな人にふさわしいと思います.
Trustpilot
2 weeks ago
2 weeks ago