The definitive edition of salt lure entry rod centered on sea bass. A full-scale rod exclusively for sea bass that allows you to fully enjoy sea bass fishing. Equipped with a high-quality carbon blank that firmly flicks heavy salt lures, and Daiwa's original reel seat that fits in the hand and supports accurate casting and action. Uses a K guide that does not easily get entangled with threads. The sea bass game starts here.
R**I
万能ショアジギロッド的
MHロッドを購入。一言で言えば、シーバスロッドというより、シーバスやフラットフィッシュにも使用できるショアジギロッドのような使用感(※完全に主観) 使用感はショアジギロッドのMに近く、シーバスロッド特有のティップ~バッドの柔らかさも備えてる、といった感じか。大きめのフラットや青物を狙うし、磯場でも使用するのでMHにしたが、20㎝程度の小物まで万能的に狙いたいならMが良いと思う。 これはどちらかというと大物狙い用。オールsickのKガイドにXカーボンで、重量も195gと200gを切っており、長時間の釣りにも向いている。価格からすると中々のコスパ。ルアーの飛距離は、ショアジギロッドMよりは柔らかい分1割程落ちるが、その分シーバスロッド特有の感度の良さと全体的な柔らかさがあるので、ルアーも15g~60gと幅広い重量をしっかり遠投出来る汎用性がある。 PE2号だと50gのジグが一番飛ばしやすく、90mは飛距離も出せるので問題ないでしょう。PE1号ラインを使えば30gでも軽い力で100mくらい狙えるのでやはり大河川やサーフ、堤防、磯に向いてると思う。釣果としては、3月から非常に渋い時期に入り10連続ボウズが続き、今日もどうせボウズだろう、という諦めの境地だった竿おろしの釣行初日、シーバスハンターが連れてきた最初の一匹目はやはりシーバスだった。75㎝の中々のサイズだったが、40㎝くらいの小さ目のサゴシかな?と思う程簡単に取り込め、やはりMHは磯場でのヒラスズキをゴリ巻き回収がコンセプトだけにパワーがあると感じた。 MHだとロッドが強いので、恐らく10㎝20㎝程度のセイゴなどははじきやすいでしょう。 25㎝のサバも引きを楽しむ程ではなく何かついてるかな? という感じで、ネンブツダイを取り込むかの如く上がるので楽しむには至らない。そもそもこのロッド使う時点でそのサイズは狙ってないでしょうが。魚とのファイトを楽しめるのは50㎝以上の魚が対象になるだろう。
A**ー
鮭、アキアジ釣り
鮭釣りの浮きルアーで使用しましたリールはレガリス4000に、ナイロン4号、ショックリーダー6号フロート、スプーンではなくジグ40gつけましたとても投げやすい!ロッド自体も軽いから疲れず6時間投げ続けましたwジグ単体で投げてもみましたが、オーバーヘッドスローが投げやすい以前は振り出し竿で、サイドスローでしたが並継竿だと個人的にサイドスローはやりにくいと思いますちなみに、6時間やって鮭とファイトしてないです。
し**ん
57cmサクラマス、54cmヒラメが釣れました。
今年から釣りを始めて一式揃えました。こちらの竿とリールはレグザ4000。竿のパワーが足りないということはこれくらいの魚だと感じませんでした。26.5gミノーもしっかり距離が出てますのでこちらの竿を選んでよかったと思います。MHは固いのかな?と思ったけど、これからブリを狙うのでこれから本領発揮してもらいます。
ツ**ー
使えます!
強度、重量、申し分なし。グリップの部分は少し短めですが充分ジグを飛ばせます。サーブにて使用しましたか飛距離充分でます。シマノ4000番、ダイワ3000番のリールとも相性が良いです。釣果は、、、舌平目1匹ですが(笑)
K**N
アキアジ用として
サブロッドとして購入。入魂しようとフカセ釣りで使いましたが、ティップもベリーもアキアジ4㌔サイズにはちょうど良く引き寄せ取り込みはラクにできました。以来ソルティストを押さえメインになりました。安いですがおすすめの竿です。
Trustpilot
1 day ago
3 days ago