Deliver to DESERTCART.VU
IFor best experience Get the App
Full description not available
ゆ**う
挿絵0枚の理由と所感。
読み終わった後、挿絵0枚だったの『なぜ?』と思い、みっつばー氏のTwitterを覗いたら…『公式よりご報告通り、製作途中ではありましたが、メニエール病との診断で作画作業が困難な状態となりこのような決断(挿絵なし)とさせて頂きました。楽しみにしてくださっていた皆様本当に申し訳ございません。』という旨のツイートを発見しました。(お大事になさってください)※19巻発売の2週間前(発表:11/15, 発売:11/30)には公式から発表されていた模様。(公式の発表とか確認しないタイプなので知らなかった…)※なお、挿絵については重版や電子版アップデートによる追加は予定していないとのこと。以下、所感。今回はちゃんとストーリーが前に進んでいると思います。(敵対勢力のリーダー格が一人消滅)途中過程はあまり印象に残っていませんが、ラストは結構盛り上がった印象。口絵の人物が本編でまともな活躍をするとは思っていませんでした。(ある意味、あれも『人任せ』とも言えますケド…)リムルはまた一段強くなった印象。ついに、『あの境地に至る』という感じです。(リムルも言ってたけど、あの力はホント反則…)個人的に気になるのは『虚空之神《アザトース》』。今回はちゃんと見せ場があったけど、実際にどのぐらいヤバい能力なのか、正直よく分からない。この巻だけで言えば、『誓約之王《ウリエル》』よりも劣ってない?という見方もできなくもないし。(○○○が凄かっただけかもしれないケド…)まぁ、この巻の終盤は面白かった。作者のあと書きに『あと3巻で完結(予定)』と記載されていた。個人的には『さてどうなるかな…?』という感じ。(いまだにラスボスも誰か分かんねーし) まぁ、ここまで書籍版も読み続けてきたし、最終巻まで読むつもり。面白い終盤戦になることを期待しています。
し**ば
戦闘力のインフレとマンネリ
14巻以降はほぼ惰性で読んでるのだけど、異界同士の戦いみたいなSFみたいな世界観かと思えば、死者の一時復活したりとか、無茶苦茶です。読んでて頭痛がしてきました。登場人物のサブストーリーよりは本編を進めた方が良いのではと思います(サブストーリーはまとめて、外伝で出せばスッキリするのに)。メタ的な視点にたてば、登場人物が多すぎでかつ、戦闘力がインフレしていて収集が付かない状況に陥ってるように思えます。ドラゴンボールの末期を思い出しました。もはや、このラノベを他人に勧めるかと言われれば、私は積極的には勧めないです、13巻ぐらいまでは面白いけど後はグダグダだよと。まあ私個人としては、続編が出れば、惰性で買うんですけど。。
O**I
つまらない
内容の8割が能力の説明で、中身はないです。web版と比べて戦闘は増えているのにそのほとんどが能力の説明で恐ろしくつまらないです。正直買う価値はないと思います。この巻で購入するのはもうやめようと思います。好きな作品なだけにすごく悲しいです。
通**り
好きでしたが
18、19あたりは冗長?ダラダラ?な感じで面白くありません。クレイマン倒したあたりや、ヴェルグリンド倒したあたりは大好きです。短編集である17も好きです。しかし、なんかそこからダラダラ。特にこの巻はひどい。設定資料集の.5 以来のひどさ。まあ、完結まで読むと思いますけど。
K**ー
なんでこうなった?
同程度の評価の人の感想と大差ありませんが、無駄が多いので読むのに疲れます。その割には中身がいまいち…あと数巻で終わる?終わりはきれいにまとめて欲しいと思っています。予定通りに完結することができれば、面白い作品だったと記憶することができると思います。最近の展開を残念に思いつつ、今後に期待しています。他の多くの作品も同様ですが「小説家になろう」でスタートした話は続けば続くほど物語がひどくなる傾向にあるよう感じています。全てではありません。長く話を続けるというのはそれだけ難しいのでしょう。売れたからとだらだらと無駄に話を長引かせ作品をつまらなくしてしまうのは罪です。途中までは面白かったのに…
Trustpilot
2 months ago
1 day ago