HBAR MIN PHONEGRIP iH-520OS 27.2 31.8 35.0BK
Item Package Dimensions L x W x H | 7.48 x 4.41 x 2.17 inches |
Package Weight | 0.23 Kilograms |
Item Dimensions LxWxH | 7.35 x 4.25 x 2.3 inches |
Item Weight | 7.68 ounces |
Brand Name | Minoura |
Color | Black |
Suggested Users | unisex |
Number of Items | 1 |
Manufacturer | J&B Importers, Inc. |
Part Number | 910818 |
Model Year | 2019 |
Included Components | Accessories^Bike-Chainrings-And-Accessories |
Sport Type | Cycling |
水**水
DAYTONAで買うならこれを買え!
バイク用品でスマホホルダーと言えばDAYTONAのものが一番コスパが良くてしっかりしてて……流石DAYTONAさん、と思ってHPをよくよく見るとミノウラのOEM品なんですってね!ミノウラは自転車用品を作ってるメーカーさん。バイクの方とは販路も違うので、そこにDAYTONAが一枚噛んでるってことなのか。物は全く同じもの。というかパッケージも外の紙パッケの印字が違うだけでは??使用感も問題なし。普通に使えてます。OEMの関係で費用が乗るのか、DAYTONA版よりこちらの方が1,000円ほど安い。DAYTONAを悪くいう気はないですが、この価格差は大きい。ま、気付いた者勝ち、ってことで。
H**Y
ステム取り付け
ハンドルではなく、ステムに取り付けました。OSはステムも対応しています。ゴム素材で縛るタイプを除き、ステム対応を謳っているホルダーはあまりありません。110mmの長いステムでしたので、問題なく設置する事が出来ました。ただ、かなり細身のステムでもギリギリでしたので、エアロタイプやカーボンなど太めのもの、円形でなく上下が平らな形状のステムでは無理だと思います。ステーが円形の金具で形が変わらないため、円以外の部分には取り付きません。メーカーの商品説明に、タイラップでステムに取り付けているかのような写真がありますが、そのような構造にはなっていません。必ず、付属の金属ステーで取り付ける必要があります。
匿**A
XPERIA xz premium も装着できました
商品画像を見たときに、これは電源ボタンが隠れて押せなくなるパターンでは…となりましたが、画像と反対に付属のplus対応アタッチメントを取り付ける(画像を180°回転させた状態な感じ)と、若干電源ボタンが顔を出してくれるので、押すことができました。最初は無理かな…と思いましたが、無事使えて良かったです。追記 20190522雨ざらしの状態で放置していますが、劣化は感じられません。落下は一度だけありました(ロックし忘れによる落下)ただ、リリースするときの引っ張る部品の動きが渋くなってきました。556とかの潤滑油を可動部に吹き付けたところ、元通りになりました。PCXに取り付けて、10000kmほど走破はしていますが、ロックが外れたことに寄るような落下は一度もありません。まだまだ使えそうです。
K**様
たいがいのスマホには適合します
10年ほど前に同じメーカーの物を買いましたが、ハンドル径を変えたので、後継モデルを買い直しました。素材と部品構成のため、スマホがない状態だとガシャガシャ鳴りますが、ひとたび装着すれば安定。左右からバネで挟み込む構造も安心感あり、クッションも厚いので傷付くリスクも低いでしょう。見た目は多少ゴツいですが、最近のiPoneのようなサイズでも使えます。先代が10年使えている事も含め、耐久性も期待出来ます。注意すべきはサイドのボタン位置。真ん中辺りにあると、邪魔になると思います。
大**根
迷ったらこれ
バイク(CB400SB)で使用。以前使っていたものが壊れて(ロック解除できなくなった)、2代目です。雨ざらしで約3年持ってくれたので、耐久性はまあまあというところでしょうか。ほかの製品も検討したのですが、令和最新版ばかりで素性が不明なため、結局実績のあるこちらを再購入しました。ミノウラ製のスマホホルダーはかれこれ6年以上使っていますが、使用中に壊れてスマホが落下、ということは一度もないので信頼性は高いと思っています。これからも有象無象の中国メーカー製品に負けずに頑張ってほしいです。
Trustpilot
2 weeks ago
2 months ago