SHIMANO21 NASCI Fishing Reel Shipped from Japan 2022 Model
Material Type | Blend |
Item Weight | 0.01 Kilograms |
Fishing Reel Maximum Drag | 9 Kilograms |
Additional Features | CoreProtect, Shimano cold-forged HAGANE Gear technology |
Hand Orientation | Ambidextrous |
Fishing Technique | Jigging |
天**ん
この値段にしたら悪くない
まず、化粧箱ですが、これについては何にも思いません。飾っておくようなものではないですし、シンプルで何が悪いといった感じです。恐らくしばらくしたら捨てることになりますので。次に使い勝手ですが、初心者〜趣味でしっかり釣りをしたい方の利用に適していると思います。釣りに人生を捧げるような人以外は、1万円以下のリールで十分です。正直3000円くらいのリールに無駄遣いするよりはこちらにしておいた方が無難です。長い間使えますので。かといって、7000円のリールとも大差ありませんので、そのあたりは釣りに対する入れ込み具合で選べばよいと思います。
A**ー
良くも悪くもシマノ製品だなあ
まず総評価⭐️4ですね1番大事なこと言いますよ元がいいから巻き心地は20ツインパワーのちょいハズレ枠並みな良さ(いい意味で)500番は色々とシマノクオリティが付かない事が多々あるらしくアジングでc2000購入ノーマルギアで巻き重りがありこの価格帯だから良いかと思い分解、パーツ洗浄オイル塗布しましたまずシャリシャリがすごい多分ローターが原因があるのだと思う。ローターっ取ったら落とし無くなったからあとは回転部にベアリングついてない事もありそれが原因じゃないかとも思っているまぁ自分で出来る人はこのリールで買って文句あるなら思い通りにすればいいと思うあとは妥協したツーピースベールwもう数千円だしてワンピースベールを入れて欲しかったwあとバラして思ったけど届いて5分でバラして何故ピニオンギアが錆びてる?おかしくね?しかもギアの先っぽwwシミでも嫌だな洗浄しても落ちなかったこれのせいでも星4他は元がいいから好きにいじったら思い通りのリールになったのでおkです
T**助
これが1万円以下で買えるとは…
いよいよ持っていた管釣り用リールが古くなってきたので、ステラが欲しいと思っていたのですが、新モデルが出てから…と言う事で、それまでの繋ぎで、ナスキーのC2000SHGを購入しました。安いので、あまり期待してはいなかったのですが、届いて触ってみて驚きました。これが8000円ちょっとのリールなのかと!ハイギヤなので、巻き初めの重さはありますが、非常に滑らかで、ずっとハンドルを巻いていたい巻き心地。その後、youtubeで村田基さんが、一つ前のツインパワークラスの巻き心地だと言ってて、納得できました。また、さすがシマノ、この価格帯でも剛性感は高いです。悪い点は無い…と言いたいですが、あえて挙げるなら次の2点です。まずは最近のリールとしては、C2000が210gはなかなか重いです。また、やはり上位機種と比べるとドラグ性能は微妙です。もちろん、使えないレベルではないけど。…とは言え、実売8000円強と考えると、初心者にも勧められるし、中級者以上でもサブとしても十分使えるのではないかと思います。
A**ー
癖がある
3台購入うち1台が当たり。当たりの1台もラインローラーにバリがあり、辛うじて当たりの判定。(ラインローラーは、後日純正部品を取り寄せて交換した)はずれ2台については当たりと比較し、巻きが重くギアの嚙み合わせノイズがあった。フッ素グリス+フッ素オイル+ベアリングセミオープン化+ドライブギアのシム調整を実施し、巻き感はだいぶ取り戻した。しかし、嚙み合わせのノイズは相当軽減したものの、完全には消えなかった。ノイズが出ないところまでシムを減らすと、ハンドルにガタが出だして今度はそっちが煩わしくなる。デザインは大変気に入っているので、調整に折り合い付けたところで使用することにした。ノイズの原因と考えられるドライブギアorピニオンギアor摺動子ギアの全部、またはどれかを交換するとノイズは消えると思われるが、さすがにそこまでのやる気は湧かなかった。シムは、純正品の調整座金セットとヘッジホックの0.01と0.03を使用した。その他、ハンドルへ1BB追加とラインローラーBB化(これで計7BB)、ハンドルノブを(好みの)17ツインパXD 3000MHGのものへ交換した。この価格帯のリールだし、もうこれで十分。(調整座金セット:部品番号0064。枚数は銅色2枚と銀色2枚の計4枚入り。 銀色と比較し銅色のものはやわらかく薄い)--- 追記(2022/02/19) ---はずれ2台のドライブギアを当たりのものと交換したところ、2台とも、ギアノイズが消える(当たりと同等の感触となる)ことを確認した。当たりとはずれのドライブギアを目視で比較しても、差がわからない。(ドライブギア:部品番号0084。1,650円)取り寄せ部品が当たりである保証はなしい、どうしようかな。--- 追記(2022/02/25) ---ドライブギア2個を取り寄せた。交換の後、はずれ2台うち1台は、ギアノイズが解消した。もう一台は、交換前より持ち直したが、ギアノイズは消えなかった。とはいえ、フッ素グリス+フッ素オイル+ベアリングセミオープン化+ドライブギアのシム調整の効果により、巻きは十分軽くなっているので、実釣上では不便を感じない。よって、取り寄せ部品でもガチャ要素があることが分かったので、さすがにここらが潮時と判断した。結局、投じた時間とお金を考えると、店頭で何個も手に取るなり何店か梯子するなりで、当たり・はずれをその場で見極めて購入したほうが、時間もお金も消費を抑えられたんだな、と。ちょっと後悔しつつも、今回はいい勉強になったな、と思うようにした。(振り返るまでもなく、変な達成感はありますが、あまり利口な行動じゃなかったですね)
あ**ん
シマノ廉価版最強リール
アルテグラと悩みましたが、カヤックで使うのでナスキーを選択しました。今のところはグリスが馴染んでないからか、ヌルっとした巻き心地です。自分は軽い巻き感は好きではないので満足してます。これからどうなるか楽しみです。色々なサイトで酷評されているワンピースベールでない点についてですが、サミングしていれば何の問題もありませんね。って、これでトラブルになる奴はステラでも同じだと思いますよ。一つ難点はドラグの滑り出しが弱いかなぁ。かなり前のバイオマスターの方が数段優れています。ただし、タイトル通りのリールですのでベールで悩んでいる方は安心して購入しても大丈夫ですよ。追記先日、カヤック着岸時に水没させてしまいました。真水で洗いオイルで巻き心地に変化はありませんでした。一緒に使っている18フリームスも水没、同じようにメンテしましたがゴリ感が出てしまい使い物にならなくなりました。信頼性の面でもナスキーの方が上だと思います。80近いシイラも問題ありません。ベールもトップ投げ倒しても一回もトラブルありませんでしたよ。
Trustpilot
3 weeks ago
5 days ago