Words on the Move: Why English Won't - and Can't - Sit Still (Like, Literally)
S**L
Brief but entertaining
It was a brief but entertaining insight into the evolution of the English language. I would highly recommend this book to any language enthusiasts out there.
J**6
Lively engaging review of how language is always evolving
This is a thoughtful book and perfect for someone who loves knowing more about language. It was eye opening for me, because I always thought that language was set in stone. The author has a terrific sense of humor, is a great writer, and has an ability to explain things in a way made this book hard for me to put down.
C**N
Es para regalar
Es para una persona que practica el idioma y estoy convencida que le gustaráSe lo recomiendo a cualquier persona que desee practicar el idioma
書**斎
最近の英語の意味、語法、音声の変化を知るうえで不可欠の書
書名から分かるように、著者は「言語は(進行する)パレード(parade)であり、ことば(word)がその音声と意味を変えないというのは規則というより例外である(the exception rather than the rule)」(p.9)という見解を取っている。本書にはその変化の事例が検討されていて、興味が尽きないが、「like(¬~のような)」の新用法(pp.211-223)をかいつまんで紹介しよう。1. I opened the door and it was, like, her! (reinforcing like)2. This is, like, the only way to make it work. (easing like)3. And she was like, “I didn’t even invite him.” (quotative like)1は「(意外性を)強調する(reinforce)」用法で「ドアを開けると、(予期しているような奴じゃなくて)なんと彼女がいた」2は「断定をやわらげる(ease)」用法で「これしかそれを動かす方法はないみたい」(「躊躇のlike」とも呼ばれている)3は「引用の(quotative) like」で「そして、彼女は「私は彼を招待さえしなかった」と言ったんだ」3の用法はMerriam-Webster’s Advanced Learner’s English Dictionaryにも出ているので、すでに一部の英和辞典にも採用されている。どれも原義「like(~のような)」から推測しにくい語法なので詳しくは本書をご覧いただきたい。どの用法も若者言葉に端を発するようで普及度は分からないが日本語の「みたいな」(たとえば、あるライトノベルにあった例「逆に落ち着いて食べる暇が無い!みたいな!!まぁ!嬉しい悲鳴!ってヤツですかね!!」)とどこか共通するところがある「みたいな」感じで興味深い。英語の語法に興味のある方にお勧めする。
A**R
Mixed bag.
I liked the way it provided a structure for understanding how language evolves. I found the parts that dealt with pronunciation less interesting.
Trustpilot
2 months ago
4 days ago