Nambu Ironware Sukiyaki & Dumplings Iron Pan Ca-4 26cm Japan Import :972
J**Z
Made in Japan
Good thick and heavy cast iron pot. Nice wooden lid. Felt like I received my Christmas gift in September.
A**R
The best cast iron pan in the world
We not only use this pan for gyoza and sukiyaki. We grill meats, make tagine and stuffed peppers. It is a multi-use workhorse.
J**Y
Good buy
Great purchase and product. Very pleased.
J**Y
One Star
It is not real Oigen product. Do not buy it. It is a counterfeit one.
E**T
Beautifully made, works perfectly for making gyoza and Sukiyaki.
Love the size and shape, it is made very well.
ぼ**ち
下処理は手間だが、それが肝!
手始めに売り上げNo.1のメーカー冷凍餃子を焼いてみました。鍋の下処理をしっかり行ったのが功を奏したのかバッチリ満足の出来上がり。焦げ付きもなく、フライ返しでスルッと剥がれました。満足な出来上がりは優秀なメーカー冷凍餃子のおかげもありますが、今までテフロンフライパンで焼いていた時とは別物です。バリッバリ!パリッパリ!の羽根付き餃子に仕上がりました。これはテフロンフライパンには戻れません。まず届いてすぐに説明書通りの行程を行いました。お湯洗い→火にかける→底が覆う程のたっぷりの油を入れてクズ野菜を炒めるこの後、私は鉄フライパンのサイトで書いてあった油だけで加熱する油返しという行程を行いました。それらの行程を経て、調理をする際はしっかり鍋を加熱してから油を敷いて弱火、中火で調理しました。多くの鉄フライパンや鉄鍋の取り扱い方のサイトを見ると重要なことは・一番最初の鉄フライパンの下処理をしっかり行うこと。・調理前に鍋をしっかり熱くしてから油を敷いて調理すること・お湯洗い→火にかけ水分飛ばして油を薄く塗って保管・洗剤厳禁ということですね。ちなみにフライ返しは鉄鍋が激熱なのでシリコン製などはやめた方がいいでしょう。ステンレス製や鉄製のフライ返しだと薄いので鍋底と食材の隙間にスルッと入り込みますし、焦げついた場合も削ることが出来ます。私は、貝印のステンレスターナーを購入しました。(貝印 KAI ターナー SELECT100 DH3012)26センチ鍋だと、もうワンサイズ大きい貝印のターナー(貝印 KAI プレス ターナー SELECT100 DH3120)の方が相性は良いかもしれません。
密**家
万能鍋に近いです
購入したら、先ずお湯でしっかり洗い空焼きし、油を引いたら屑野菜を炒めると良い…が、いきなり弱火でカボチャスライスを蒸し焼きしました。木蓋をして、途中で火を止めて余熱で仕上げたら、ホクホクで美味。それをお湯でざっと洗い、加熱して油を入れ、餃子を焼きました。全くくっつきません。使い終わりは湯で洗い、空焚きして水分を飛ばしておけばいい。手入れが楽で、使いやすいです。焼きそば、ステーキと言う炒め物はもちろん、ミートソースや煮込みハンバーグ、大きめの魚のカマの煮物などにも、また揚げ物にも使え、便利です。玉ねぎなどじっくり焼くと美味です。
ア**イ
すき焼き以外でも大活躍
長年使用していたすき焼き鍋も、清潔好きな家内の手にかかると、洗剤ゴシゴシで、油の膜塗りもゴキブリが来るのが嫌だという理由で、錆がでてしまい、この本格南部鉄器に買い替えました。おかげで上手いすき焼きが我が家の食卓に蘇りました。南部鉄器を火にかけ、まず牛脂を投入。すかさず和牛を炒め、火が通ったら肉を皿に取り、次はネギをこの油で炒めます。ネギは本当に牛脂との相性が良いですね。そのネギも焼き目がついたら、取り出し、すき焼きのタレと料理酒を3:2の割合で鍋に投入。味見してミリン少々。具材を煮詰めてから、先程の肉とネギを入れ、最後に春菊。誠に上手いすき焼きをたのしんでいます。我が家は、餃子はこの鍋ではためしたことは無いのですが、いわゆる鉄器ですから、ステーキやローストビーフにも最高です。その他、鉄板焼きメニューもこの鍋が大活躍。お好み焼きもグーです。一般的なすき焼き鍋の持ち手(和風なアーチ取手)と違い、洋風な左右の取手ですから、パエリアや蒸し野菜と若鶏のオリーブオイル炒めなる私のオリジナルメニューを作って、そのまま食卓のテーブルに出してもオシャレです。やっと家内も鉄器を認めてくれて、相変わらず洗剤ゴシゴシですが、その後、私がオリーブオイルを垂らし、火にかけ空焚きすることを許してくれました。ゴキブリ対策として、虫避けシートを敷いたキッチンの棚に付属の木蓋を被せ、蓋の上には庭で育てているハーブを乾燥させて、茶こしパックに入れたものを乗せて保管しています。因みに、ゴキブリは我が家には出没した形跡も目撃もありません。おそらく、このような悩みから鉄器を嫌がるご家庭もあるかと思いご案内した次第です。是非美味しいすき焼きやステーキをお楽しみくださいませ♪
Trustpilot
1 month ago
5 days ago