🎮 Elevate your game with precision and speed—because every millisecond counts!
The 8BitDo Ultimate 2C wired controller offers a 1000Hz polling rate and hall effect joysticks and triggers for unparalleled precision. Designed for Windows PC and Android, it features abrasion-resistant metal joystick rings, customizable L4/R4 bumpers, and a lightweight, ergonomic build. Button remapping is available without software, making it a versatile choice for serious gamers seeking responsive and durable control.
Button Quantity | 18 |
Additional Features | Wired |
Power Source | Corded Electric |
Hardware Platform | Gaming Console |
Controller Type | Gamepad |
Connectivity Technology | USB |
Compatible Devices | Windows, Android |
Package Quantity | 1 |
Color | Peach |
ク**汁
かわいい
かわいい、普通に使えるLR4は便利耐久値は未知数、一年以内に不具合出たらレビューに追記します。
A**ー
コスパいいのでは・・・
普通に使えてます。FPSとかを遊んでるわけでは無いので参考にならないと思いますが、触り心地やボタンの具合などは特に問題ありません。コスパは良いかと思います。耐久性は分かりません。
A**R
安いゲームパッドが欲しければこれでいい気がする
PCで使うために購入しました。同価格帯には他に数機種ありましたが、8bitDOの製品には定評があるのでこちらを選ぶことに。結果、問題なく使えています。<良いところ>・ボタンやスティックの操作感がまともなこと安かろう悪かろうの感触ではなく、ゲームパッドってこんな感じだよね、というものをきちんと備えています。特にスティックまわりは価格以上にカッチリしており、不満はありません。ただ、こだわりがある場合には店頭で吟味することをお勧めします。・ごちゃごちゃ感が少ない外見評者はシンプル至上主義ではなくて、黒や白の地にビビッドで鋭角な模様が入った製品もゲーミング的で好きです。が、それはそれとして本機のような精神を過剰に刺激しない優しい色遣いも実用的だと思っています。特に、ゲーム用品が生活空間に置かれているとき。うちがまさにそう。自宅では生活空間にゲーム用品が侵略していているのですが、そんな環境でもふと目に入って気持ちを引っ搔かないというか、疲れない気がします。<今一つなところ>・付属ケーブルが硬いこと付属ケーブルは本体と同じ色で良いのですが、かなり硬くて癖がとれにくいです。・グリップまわりにあまり工夫がないことシンプルで癖がないとも言えますが、物足りないという人もいそうです。まぁ、それはボタンやスティックの感触と同じで、こだわるならば現物を見てから買うべきなのでしょうね。<総評>タイトルの通り、安いゲームパッドが欲しければ8bitDOは無難な選択肢だと思います。特に、据え置きゲーム機を持っていない人が、PCでもゲームができるならやってみようかな?と思った時のお試しにはちょうど良いです。十分実用に堪える性能を持っていて、かつ安いので使い倒せます。
で**ち
FF14のみで使用した感想
凄く可愛いし出来がよさそうに見えたのですが、FF14で使う上で正直これでは話にならなかったです。アビがGCDの間で全然反応してくれないし、押したつもりがGCD全然回っていなかったり、逆に変なところでボタンが反応していてAを押しているのにBのスキルが出てる時があります。やはり安かろう悪かろうなのでしょうか…。GCD2.32の占星です。L4、R4ボタンは使いやすいと感じたので残念です。以前のパッドであればGCD回してる間にオプションからPTリスト開いてMTSTの並びを入れ替えるなど余裕だったのに、このパッドにしてから全くできない。もしかしたらこのパッドでの操作に慣れていないのも影響しているかもしれませんが、どうも早い操作を受け付けられていない印象があります。スティックの高さなども申し分なかっただけに、本当に本当に残念です。これを長く使えればよかったのに…。余談ですがエレコムのJC-U3613MBKが廃盤になった関係で、手ごろで良さそうなパッドを探してここにたどり着いたのですが、またしっくりくるものを探さなくてはなりません。JC-U3613MBKとの比較でいうとトリガーはかなりしっかりしているので、長時間やると普通に疲れます。ボタンも硬いです。親指の腹が痛くなってきます。サイズが少し小さいので余計そう感じるのかもしれません。もうあんなふにゃふにゃトリガーは今後ないのかもしれないと思って、諦めて硬くても使おうとしましたがやはり辛いですね…。
酵**体
安く特に問題なくつかる
このコントローラの特徴はしっかりとした品質の中でとにかく安いことです。品質の良いプラスチックで手触りもよく、バイブレーションも安っぽくありません。割り当て可能なボタンもよく機能しています。一つ不満点としてはグリップのポッジは加水分解しなくて非常に素晴らしいのですが、小さく間隔が狭いので間に手垢がたまってしまって見栄えが良くありません。できれば同シリーズの次作以降は密度を減らすなどして手垢がたまりすぎないようにしていただきたいです。
梨**ク
ホリコンよりも良い
ホリコンが寿命だったので思い切って購入しました。アナログパッドが金属なので樹脂と比べてあそびの暴発がありません。説明書が簡易なので各ボタンや連射・マッピングの説明はGoogleで検索した方が良いと思います。重量はそこそこあります。
A**ー
おすすめ
L4/R4が便利です。個人的にL3/R4入力が苦手なのでL4/R4を代わりに使ってみるとかなり快適になりました。商品名には書かれていませんが振動機能もちゃんと備えています。
す**ん
物理的には良いものだが、FWが酷すぎる
価格の割には、トリガーボタンはしっかりしており、半押しや、アクセルワークも問題ない。スティックはやや斜めに入れにくく、斜めに入れても上下左右にすり替わりやすい。高ポーリングレートも微妙で、音ゲーに限らず、ワンテンポ遅れて反応することがある(デバイスドライバのせいな気はする。)。問題は、おそらくファームウェアで、Win11でウィンドーモードでプレイしていると、右スティックでマウスカーソルが動き、どれかのボタンがマウスクリックと連動してしまっているので、デスクトップショートカットを起動させてしまう。ゲームの初期登録されたホットキー等とボタンがかち合ってしまい、ボタンを押すごとに、ウィンドーモードとフルスクリーンが切り替わって非常にうっとおしい事態に陥った。「デバイスとプリンター」項目で確認すると、アイコンがキーボードになっており、右クリックで設定項目を出すと、キーボード、マウス、ゲームパッドと全部出る(各種設定も可能)。そもそも、アイコンがキーボードの時点で、キーボードと誤認されている訳で。Windows11でパッドのキャリブレしようとすると、左スティックを左右に動かすと、タブが切り替わってしまい、キャリブレさえできません。サポートに問い合わせると、混同元のソフトウェアを切れ。的な謎指示をいただきまして。Steamで使うのに、steam切れと?。そもそも、steam起動してなくても起きてるんですけど?。と、返品前に最終確認しようと思ったら、突然の接続切れ(ランプ点滅)、ゲームでも反応しないので、再接続(単なるUSBの抜き差しで、登録動作のやり直しはしていない)すると、動作がまともになっていた。訳わからん。エミュレーターで、パッドのマッピングを見ても、xinput0/Bと正しく認識されている。異常時はbutton B/space keyで混同認識されていた。まともになった後は、デバイスとプリンターで最後尾にいたパッドが二番目に上がっており、場所的にキーボード認識されていると言う事でしょうか?次いで、Steamを起動すると、やはり、右スティックでマウスカーソルが動くので、実はsteamのせい?と思ったけど、PC再起動して、steam起動すると動かない…と思ったら動く…もう訳が分かりません。私と同じ症状に陥った人は、接続動作をやり直す。Steam設定>コントローラーで「xboxコントローラーでSteam入力を有効にする」「switchproコントローラーでSteam入力を有効にする」「一般的コントローラーでSteam入力を有効にする」をすべて無効にして、steamを再起動するとマトモになるはず。しかし、ゲームパッドを差したまま、シャットダウンや再起動をしようとすると、「メモリが参照できませんでした」エラーが出るので、なんらかの不具合をFWは抱えていると思います。さらに、usb3.0に差すと認識されない(ランプ点滅)、2.0に差すと接続(ランプ点灯)。2024/9発売ながら、ファームウェアは工場出荷時から更新されておらず、更新する気も無さそう。サポートも問題解決のために助力ではなく、追い返そうとしている感がある等、信頼できそうにないので返品しました。switchのプロコン代替品で、Windows接続はオマケ扱いなんでしょうね。思い返してみると、突然接続が切れた状況って、ryujinx(著作権対応版)を動作(キーマッピング)確認のために導入したときで、エミュとは言え、switchに接続したことで是正されたのではないかと。当て推量ですが。しかしまぁ、ボタンやスイッチ類がダメなパッドはいくつも見てきましたが、ドライバやファームウェアがダメなパッドは初めてでした。
Trustpilot
1 month ago
2 months ago