🚀 Unlock next-level SSD speed & coolness in seconds!
The GRAUGEAR M.2 NVMe SATA Dual Docking Base is a high-performance external SSD enclosure featuring a Realtek RTL9210B chipset for stable 10Gbps USB 3.2 Gen2 data transfer. It supports a wide range of M.2 NVMe and SATA SSDs, including those with integrated heatsinks up to 22110 size. Equipped with a quiet 50mm cooling fan that reduces SSD temperature by up to 60%, it ensures sustained peak performance. The tool-free design allows ultra-fast SSD installation, making it perfect for professionals needing portable, reliable, and fast external storage solutions.
パ**ン
面白い
The media could not be loaded. 裸のssdを何個か持っていて手軽に利用できる方法を探していた時にこの商品にたどり着きました。いや面白いですね、コレ・良いところUSBで繋ぐだけで使えます。USB-C出力で10Gbpsまで行けますね。実測値も10Gの上限1000MB/sくらいまできちんとでます。付属のケーブルは30cmくらいでやや短め、USB-C to USB-A です。ファン付きで下のファンから送風し冷却してくれます。このデバイスを使用してファンが必要になるほど高負荷をかけるとも思えないですけどねまぁ冷えることはSSDにとって良いことですね。若干ファンの音はしますがうるさくはありません。近づかないとわからない位なので私は気になりませんね。スイッチがついていて抜き差しせずにONOFFできるのもいいですね。ONの時にファンが作動、ほのかに青いライトが点灯されます。わかりやすくて光り方も好みです。OFFでファンが停止、ライトが消灯します。もちろんPCからも切断されます。・良くないところ完全に裸のSSDでは問題ないのですが、ヒートシンク装着していると厳しいです。小型のヒートシンクであればストッパーを強引に突破して装着することはできます。(動画参照)動作も問題はありません。横にサイズが大きいヒートシンクではストッパーが割れてしまうかもしれませんね。まぁでも割れたとしても差し込みができていれば動作自体は問題なさそうです。この商品の特性上エンクロージャーのように持ち運びなどの利便性は失われます。据え置きでの利用が望ましいですね。・総評デメリットもありますが使いやすく、安全、安定感もありおしゃれで気分が上がるのでお気に入りです。
ア**イ
機能的に、絵的に良い
SSDを眺めながら冷却ができるので絵的にも機能的にも良いと思います。ただ、ホコリが入りやすいのと、毎回スイッチをオンにする必要がある点はマイナスですね。
O**T
サイバーパンクな外観と独特の機能性を持つ高性能SSDドック
・ サイバーな外観でインテリアとしても魅力的・ 手動電源スイッチは一風変わった特徴・ 静音性に優れ、ファンの音はほぼ無音・ SSDの取り付けが簡単・ やや高価格だが、独自性のある製品・ ヒートシンク追加でさらなる性能向上が可能一見すると「謎の製品」と思わせるほどユニークな外観を持つSSDドックです。サイバーパンクな雰囲気を醸し出す設計は、単なる機能デバイスを超えて、デスク周りのインテリアとしても存在感を放ちます。最も特徴的なのは手動電源スイッチ。一般的には不便と思われるこの機能が、逆に製品に独創性をもたらしています。ユーザーの中にはこの独特な操作性を楽しむ人もいるかもしれません。性能面では、ファンの音がほとんど聞こえないほどの静音性を誇り、作業環境を乱すことなく使用できます。SSDの取り付けも簡単で、ユーザーフレンドリーな設計となっています。さらに、SSDにヒートシンクを追加することで、性能をより向上させることができるのも魅力的です。価格帯はやや高めですが、その独自性と高性能を考慮すれば、こだわりのある方にとっては納得できる範囲かもしれません。ただし、開放的な設計のため埃の付着が気になる点は、使用環境や維持管理の面で考慮が必要です。総合的に見て、このGRAUGEAR M.2 SSD ドッキングベースは、高性能と独特のデザイン性を兼ね備えた製品です。単なる機能性だけでなく、デスクトップの雰囲気作りにもこだわりたい方や、一風変わったガジェットを楽しみたい方にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。独創的な設計と高い性能のバランスを取った、ユニークなSSDドックと言えます。速度はM.2エンクロージャーとしては普通。
ジ**ジ
脱着◎冷却◎
どこかのサイトで見てから気になっていたので購入内容物は本体、USB-C to C、USB-C to A、サーマルパッド、ヒートシンク、シリコンゴムx2とりあえず発熱のすごいPhison製コントローラーが付いているCFDの「PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF」を手持ちのヒートシンク取付状態で動作確認◎他の外付けデバイスと違い、ファンが付いていて円筒状に空気が流れるので冷却性能は良いのか、他のファン無ケースで69℃だったのが60℃前後まで低下耐久性と軽さは、そもそも持ち運ぶ用ではないので…※ケーブルは短いのでノートPCのようなすぐ脇に置けない場合は別途ケーブルが必要です。(1本買った)追記急に認識したけど読み込めなくなりました。3本試したが×OSをクリーンインストールしたがダメOSを新規で入れ直したら動作確認ドライバーか何かが干渉してるかもしれません他の外付けSSDも同様なのでこれだけでは無いかと思いますが…安定化したら使いたいですが現状置物になりました
I**O
Didn't get one use out of it
Bought this in July but didn't need to use it until October. Put a Samsung 970 Evo Plus in it that runs hot with a PlugableNVMe enclosure. The lights and fan came on so I proceeded to start my file transfer but then saw a File Explorer error and a USB surge warnings stating the device was requiring more power than could be provided by the USB C ports (Dell Precision 7550). Switched to another USB C port, same power surge error, doesn't even light up. Tried the USB A to C cable that came with the docking station on USB A ports and same error. Seemed like a good idea with active cooling but i am guessing the electronics on have gone bad on the first try :(
ツ**オ
ヒートシンク付のM.2SSDを、外付けUSB接続に出来る数少ない商品。
マザーボードのM.2スロット4個をSSDで全て使用しており、PCIE接続のx4スロットも、SSDで使用していて、空きがない状態で、やもうえず外付けのSSDエンクロージャーをいろいろ試した結果、無理やり取り付けようとすると、接触が微妙で、認識したりしなかったりで困っていたところ、この商品を見つけました。SSDは、東芝エルイートレーディングのTLD-M7A04T4(ヒートシンク付)の4TBです。このSSDのヒートシンクは、ねじ止めされており、外すと保証が無くなるので(試しにねじを外そうとしたけど硬くて無理)諦めました。・この商品についてSSDの取付は、両方の爪(ブラケット)の間に差し込む方式で、すこし硬かったけど無事に取付できました。速度も、問題なく10Gbps USB3.2 Gen2の性能は出ています。ファンの音は、ノートパソコンの横だと少し音がする程度だけど、1m位離れれば気にならないかな。デザインは面白いと思います。スイッチのオンオフで、ピコッと音がして接続が分かるので、使用しない時はUSBケーブルを外す手間がかからない。・注意点最初円筒のプラケースがうまくハマらず、ページの画像の向きで、少し下に差し込むと上手くいきました。他の方のコメントでも、電源スイッチを押さないと自動で認識しないのは、使い方次第かなと。私の場合は、3TB程のデーターを、バックアップ(差分)に使用する為、使いたい時にスイッチを押せば良いので便利ですが、常時使用の場合はちょっと面倒かと思います。用途的には、バックアップ用に適していると思います。SSDは差替え出来るけど、両方の爪(ブラケット)の間に差し込む為、何度もやると爪(ブラケット)が壊れそうなので差し替えて使わない方が良いかと。結論として、マザーボードに「ヒートシンク付M.2SSD」が取り付けられない場合の数少ない商品です。少し高いですが、それだけの価値はあると思います。
と**ー
PCに挿しっぱなしはやめた方がよいです
PCに挿しっぱなしはやめた方がよいですSSDがドライブ認識しなくなってデータ読めなくなっちゃった一時的に使うなら使い勝手がよいです
匿**望
初期不良にあたった…けど、サポートは迅速だった。
初期不良に当たり、サポートに症状や試したことなどメールしたら翌日には返信いただきました。そして、3日後には交換品が届くという非常に迅速な対応で、正直びっくりしました。良心的なメーカーさんの対応に、感謝です。届いた交換品はあっけないと思えるほどに簡単にSSDを認識し、速度も10Gbps相当の値が出ています。一般的なM.2SSDケースで、デスクトップPCなどで使用中のM.2SSDを転用するには、ヒートシンクや熱伝導シートを引っぺがして…といった手間ががかかりますが、こちらですとサクッと挿してすぐ使えるというのがやはり便利でいいですね。データの移行が捗ります。ファンの音も静かですし、冷却能力もそこそこありますので…WD SN850Xを添付のヒートシンクで冷やすのはきついかも…過度に期待しなければ大丈夫そうです。…以下、初期不良に当たった直後のレビューです。初期不良かどうかの判断材料になるかもしれませんので、一応、残しておきます。------------------------------------------------初期不良に当たったようで、M.2 NVMe SSDを認識しない。動作確認の取れた複数のSSDで試したり、ケーブルを交換したり、PCを変えてみたりしたが、変化なし。ファンも回らないし、電源ON直後に数秒高周波音のような音がする。Amazonからは返金後、再購入しかできないようなので、メーカーサポートに初期不良交換してもらえないかメールで連絡中。
Trustpilot
2 weeks ago
2 months ago