🎵 Elevate your vinyl game with warm tube vibes and precision gain control!
The Fosi Audio BOX X2 is a compact, high-performance MM phono preamp featuring three switchable gain levels (39, 42, 45 dB) and vacuum tube technology for warm, smooth sound. Designed with low-noise circuitry and a grounding post, it ensures clear, interference-free audio. The package includes vacuum tubes, RCA cable, and a DC 12V power supply, making it a perfect upgrade for any record player setup.
Brand | Fosi Audio |
Color | Black |
Included Components | Instructions |
Manufacturer | Fosi Audio |
Item model number | BoxX2 |
Wall Mount | Surface Mount |
Batteries Included | No |
Product Dimensions | 11.84 x 9.78 x 3.28 cm; 308.44 g |
Item Height | 1.29 inches |
Item Width | 3.85 inches |
Item Length | 4.66 inches |
Batteries Required | No |
Item Weight | 0.68 Pounds |
カ**ー
満足していますが、ひとつ要望を。
いかにも真空管ですみたいな音ではないですが、それでもソリッドステートの音とも違うかな。癖のないやんわりとした音で聴き疲れしない感じです。LINE入力にプラグが刺さっているとMMフォノ入力よりそちらが優先される仕様なので、切り替えるにはLINEを抜き差ししなければなりません。少し割高になっても前面に切替スイッチがあると良いですね。音についてはマニアでもなければ満足できるのではないかなと思います。
バ**タ
安価なのに良いです
古いプリメインアンプが壊れ、レコド鑑賞から遠ざかっていましたが、オークションサイトで 中華アンプが安価にも拘らず、そこそこの音が鳴ると聞き及び購入に至りました。早速セットしますと、後生大事にしていました昔の高級プリメインアンプより音がクリアーに出て、驚きました。只こちらの品は 中高音部はクリアなのですが、低音部が少し弱く感じます。それで、同時に入手したノブサウンドのT3も 同じく低音が弱い気がしますが T3の方がダイヤルで自分の好みの音に調整出来るので、こちらは星4つです。いずれにしても こんな価格帯で往年の高級機と そん色ない音が出るとは、思いもしませんでした。管球式にも関心が、芽生えて来ました。
R**S
ミニシステムであれば必要十分
久しぶりにアンプにアナログプレーヤを接続したところ、コンデンサーの不良かあっという間にフォノイコライザーが飛んだため取り合えずのあり合わせで購入。使い始めて6か月たったが何の不満もなく使えている。机上に小型スピーカを置いたミニシステムだがアナログレコードの良さは十分感じられ、この程度の環境なら必要にして十分。驚異的なコストパフォーマンス。
E**E
付属のACアダプターがノイズ源になってます!
付属のACアダプタにRCAケーブルを近づけると強烈なハムノイズが発生します。ノイズが発生しないようなものに改善してほしいですね。一応オーディオ機器ですからね。MCモードの時に特に気になります。
B**Y
文句のないコストパフォーマンスの高さ
スピーカーを除いて、オーディオ機器のエイジングにどれだけの根拠があるのかわかりませんが、購入直後キツイ広域と出過ぎの低域にがっかりしていました。ところが数日間電源を落とさず一週間ほど使い続けるうち、音がまとまってきました。この値段からすると驚くべきパフォーマンスです。国産の10万円台フォノイコライザーを所有していますが、ちょうど故障したので人気「オーディオ爺チューバー」の紹介に刺激されて購入。この値段だし試しにはいいかなと。最初ヴォーカルやピアノ、ギターなどの中域に弱さを感じていたのですが、かなりまとまりがよく抜けが良くなってきました。50年以上聴き続けてきた某シンガーソングライターの名盤で声質がここまで聞こえるのも初めてです。もちろん、こういうものは他のオーディオ機器の性能や相性、環境の違いも大きく、一概に言えることではないのですが少なくても私の所有する機器との相性はかなりいいと思います。全体的にはデジタル音源の再生に近づいた感じもあります。全帯域でスッキリ、くっきりそして若干低域がブーストされるようです。でもヴォーカルの音質にはある程度の湿度も感じます。爺チューバー氏も最近の中国のオーディオ機器は日進月歩だと言っていましたが、日本のメーカーがハイエンド寄りで開発をしているのに比べて、明らかに高品質かつコストパフォーマンスの高いもので新しいオーディオマーケット拡大を狙っているように感じます。オーディオの裾野を広げるか、小金持ち老人相手のハイエンドか、考え方でしょうけど私はここにピークを過ぎた国と勢いを持った国の違いを感じてしまいます。追記:アッテネッターでゲインを下げたところ、さらに音質が良くなりLPらしくなりました。少なくとも国産20万円クラスとは同等以上です。素晴らしい。
田**ん
30年ぶりに鳴らしたら結構良い音でした
1970年代の洋楽を中心にアナログレコードを100枚近く保有しているがphono入力のアンプが壊れ40年近く聴いていなかった。今回試しに格安のプリアンプを衝動買いしたがどうだろうか。SHURE TYPEⅢとDENON DP3000でエルトン・ジョンを聴いてみたがちゃんと鳴るではないか!。プレーヤーのRCAピンの接点不良を直してクロコダイルロックを聴くとナローバンドの音質にも慣れて心地よく成ってくる。CDやFLAC等デジタルでは味わえない懐かしいサウンドに感激し心地良いひと時を過ごす事ができた。このプリアンプは低価格としては優秀な性能だと感じた。
新**ス
これは良い製品でした。
ノート型パソコンでyoutubeのライブ映像を観ているうちに音が物足りなくなり、最初に買ったのがEdifier MP3でした,。そこからケーブルを替えたりして音が良くなるのが楽しくて、手頃な値段のプリアンプを探してました。他メーカーのプリで初期不良があり、2度目の挑戦。MMinputなのでDAC出力のRCAをAUX入力端子に接続しています。あと3000円も出せば、AUXでなくRCA入力の真空管プリが買えたので、実機を鳴らすまでは後悔がありました。実際鳴らしてやると、ライブ会場の細かい拍手の音が広がって聴こえて嬉しくなりました。Bluetooth切替を活用し、ケーブル接続の状態で、ノート型パソコンから、DACと本機を介さないでEdifierを直接鳴らすパターンと、DAC抜きで本機を介してEdifierを鳴らすパターンを聴き比べて見ました。DACの効果は殆どかんじませんでした。本機を介すると女性ボーカルの滑らかさが解ります。この価格で大したものです。オーディオ動画ではノイズ対策や色々なガジェットのレビューが有りますが、一旦はこれで良いかなと思います。尚、ケーブルはアマゾンで海外ブランドの2000円程度の物を別途購入し接続に使ってます。このメーカーの製品、お買い得と思います。追記DACをアマゾンのセールでDS220を購入し、聴き慣れた好きな曲のハイレゾ音源をmoraで購入music center for PCで再生してみましたところ、今まで聴こえていなかった音が隅々まで聴こえてきて違いを実感しました。やはり3000円のUSBDACの時とかなり違うものだと思いました。このDS220今、アマゾンで確認したら80000万円以上の値段になってました!?私は13000円ほどで購入しました。本機の唯一の弱点はDAC出力を前面のAUX入力で受けているので見栄えが、、、気にならないと言えばそうなのですが、Bluetooth対応機種なのでLDACで飛ばす方法もあるのかもしれませんが当面はこの状態で鳴らすつもりです。
K**ー
思った以上にちゃんとした音が出ました
安価なので余り期待していませんでしたが、思った以上にちゃんとした音が出ました。古いアンプは処分しようと思います。
Trustpilot
1 month ago
2 months ago